『書店員の本音で生きたい!』
諸殿院がつける日記。2007/8/19開始。
カウンター
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
こんな奴です。
HN:
諸 殿院(ショ テンイン)
性別:
女性
職業:
書店員。
趣味:
絵を描く。釣り。パチ。ロト。
自己紹介:
*197x生まれの腐女子。
*おたくというのはバラしているが「絵を描く」と言うのは内緒にしている。
*自画像の猫の色は通常灰色。
良いお客様相手だと白っぽくなり、その反対だと黒くなる。
リンク
管理画面(管理者用)
新しい記事を書く(管理者用)
カテゴリー
はじめに。 ( 1 )
戯れ言。 ( 20 )
本屋さん。 ( 40 )
趣味。 ( 2 )
漫画好き。 ( 4 )
ブログランキング。 ( 1 )
メール
[PR]
Samurai Sounds
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
最新記事
新年明けてました!(笑)
(01/05)
おっひさしぶりです!
(12/23)
新刊は新刊台に!
(11/09)
この忙しい年末時期に…!
(11/05)
その時!働いてました!
(11/03)
最新コメント
無題
[06/03 一般人]
solar oscillation phytoplankton decline shop
[03/12 elyceletou]
current retreat stricter approximately
[03/12 havyngaita]
seasonal attributable issue emitted
[02/15 hollyetibb]
responsible near resulting
[02/15 bryggerecr]
最新トラックバック
アーカイブ
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 1 )
2007 年 11 月 ( 6 )
2007 年 10 月 ( 15 )
2007 年 09 月 ( 26 )
アクセス解析
2025
07,28
10:46
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
08,22
22:49
恐怖の女性誌!
CATEGORY[本屋さん。]
うずたかく積み上げられた梱包…(積み上げたのは自分だが)
そう、本日は「JJ」やら「cancan」やら「myojo」達の発売日…
「来たな!」
って、来るのはわかってるんですがね、発売日だし。
でもね、こう
ドーン
と来ると…意欲が、ね。
ほんでね、わかってるんですがね、
ブツ
がついてるって事は。
そう、
付録
がね。
でも、一応確かめる。
ピリ──────ッ…
「ふっ…」
やっぱりね♪
ついてるね
♪
付録がね
♪
ほとんどにね♪
「これ全部付録つけるのかよ!!」って
怒りとむなしさに押しつぶされても
仕方ないですよね
。
結構知らない方は多いですが、
ゴムかけ
やら
紐かけ
やら
シュリンク
(特殊フィルムに熱かけて縮めてあるビニール)とかって
書店がやってるんですよ
。(たまにしてくれてる本もありますがね。稀です。)
お願い、出版社さん…
付録をつけるのは止めて
!
って本気で思うさ~~…。
本誌の内容に自信があるなら
付録はいらんでしょ?
…でも確かに
付録によっては全然売れ行きが変わりますが
。
でもそれは
付録の力であって、本誌の魅力ではない
ですよね?
冊子はまだいいんです。冊子は。
(でも
本誌よりはみ出たり、変形版はやめてくだされ
。)
ゴムかけできない箱入りとかの付録は
紐をかけるのが大変面倒くさいので
本気で止めて。
延々ひもかけしてるとね、水ぶくれもできるんでっせ。
摩擦熱
で。
ほんでね、付録を本誌に挟むから、どうしても
本誌が傷む
。
そして
積みにくい
。
通常なら10冊積めるのが5冊になったり、
ぐらぐらして不安定でよく崩れる
んですわ。
さらには売れたらすぐ補充しないと売り場はペタペタ。
そして
売り逃しを招く
。(常に補充できればいいだけなんですが。)
さらには
付録だけがパクられるって事があるんですよ。化粧品とかだと特に
。
その場で
中身を開けて確認される
強者もいたりもするし。(←↑
犯罪
です。)
ほんで↑見たいな事もたまにやっちまうんですよ
…
「
第二付録
」のつけ忘れ。
明らかに大きさや色が違う付録なら気づきますが、
たま~に同じ大きさで色も似通っている冊子がついてる時がある。
…
紐かけが終わった後に気づいた時
のあのショック…
ま、
見落とす自分が悪いんですがね
。
後一冊で終了~って、最後が見えて来たときに
付録が足りない
時もあったり。
どっかでダブってはいってんでしょうな~。
ビニールに包まれてるやつが
くっついてたりして
ね。
くそう!探せ探せ!
朝の9時から検品やって、終わったのは昼の1時でした(´∀`)
てな感じで
付録つけるのって結構な重労働
なんです。
でもまぁ女性誌はまだましかな?
計画誌*とかなんかだとひたすら地獄ですからね。店員総出で付録つけ…
暇な時ならいい時間つぶしになるんですが。
って事で出版社の方、付録の見直しを是非!(笑)
昔に比べて高価なのが多い。
エスカレートしすぎです
。
もったいないです。
*計画誌…決まった日付にでる、あらかじめ発売日がわかっている雑誌。
学年誌(小学○年生とか)とか幼児誌(めばえとかてれびくんとか)
ちゃおとかりぼんとかなかよしとか。
同時発売で大量にやってくる。
付録がいびつすぎてまともに売り場に積めない書店泣かせの品。
ほんでもって子供がたかって本雪崩を引き起こす。
大阪屋だと紫色の宛て紙がついてる。
週刊誌だとオレンジ色、一般誌だと緑色。
PR
コメント[8]
TB[]
2007
08,22
00:08
メテオド
CATEGORY[漫画好き。]
集英社
のコミック新刊で ※すみません!
小学館
です!!小学館様、作者様、並び関係者の方、本当に申し訳 ありません!
8/23修正
「メテオド」四位晴果978-4-09-121165-1
ってのが出ましたね。
…え?
NARUTO
?
って思った。絵柄が…ストーリーの流れとかコマワリとかも。
アシスタントか相当なファンか
ゴツボ兄弟のような3人目
現れた?!かと思った。
買いましたけどね
。
それにしても
集英社の配本
…新人さんの、特に初コミックには相当厳しいものを感じる。
シビアすぎ
!
少なすぎるんですよ
。
Dグレのときも、
初回配本3冊
とかでしたしね…
売りたいなら一巻だけでも大量に刷って書店に配本を多くすべき
です。
買いたくても買えない客続出。
そりゃ売れなかったときのことを考えると出版社も尻込みしたくなる気持ちもわからんでもないですが…
大手なんだから
ドーン
と行きましょうよ、
ドーン
と。
それで客がつけば
しめたもの
。
特に1巻は売れる
んですから。試し買いする方が多いから。
重版あがるのも遅いしな
~…
後、大型有名店にだけ配本を大量にするのを止めていただきたい。
これはまぁ取次ぎが配本を根回ししてるから出版社だけのせいではないのだが…
中型以下の店に
配本が行き届いてないんですよ
。
コミックだけの話じゃないんですがね
。
どんだけ配本数の見直しを持ちかけても改善がみられない…
返品待ちしか手がないのでは
、こちらの
販売意欲も下がるというもの
。
ちょこっと裏話で、大阪屋がいまいち、本の獲得を本気で頑張っていない、ってのも聞きましたが…
(例えばトーハン、日販が1000冊頼んでいるのを200冊ぐらいに抑えてる、とか…)
後手に回りすぎ
。慎重といえば聞こえがいいが…先読みできてない!もっと強気に!たのんます。
今日は休みだったので、布団干して掃除しよう、と意気込んでいたものの、
案の定、朝からの大雨
。
不貞寝して夕方起きたら、
晴れてるし
。
ようやく晩飯くってからエンジンかかったので、掃除しましたけどね。
で、今夜も寝れないんだろうな~…(昼間寝すぎ。)
コメント[1]
TB[]
2007
08,21
06:14
人工風は駄目なんす。
CATEGORY[戯れ言。]
わ~、明日休みだ~!って喜んでたら寝つけなくて、こんな時間になりました。おはようございます。
暑い日々が続きますね。夏ですからね!でも涼しく過ごしたいですよね。
でもね、あっしは
人工の風が大の苦手
なんすよ。冷え性でもあるんで。
クーラーつけると寒気がする。
扇風機も寒気がする。
自分で団扇を扇いでもぞっとする…
自然の風は全然大丈夫!台風とか大好き!(被害に合われてる方はすみませn)
だから普段は通勤で電車乗るときも職場で机に向かってるときも上着を羽織ってるんですが…
この日は洗濯中で着なかったんですよ。
職場まで片道1時間半…電車には1時間以上乗りっぱなし…
JRって冷房効きすぎの時があるんですよね。
さらには田舎だし朝早いので乗車客も少なくて冷え冷え。
そんな時に
ロマンスグレーなご年配の男性
が電車に。しかも隣に。
外は暑いですからね。扇子も扇ぎたくなりますわな。
でもね
オジサン
。
その風、
ウチにむっちゃあたってるんやわ
。
そのうち暑さも引いて扇ぐのを止めはるやろうな~、と我慢してたんですが…
5分たっても扇ぎっぱなし
。
しかもオジサン、やたら態度がでかくて、
扇ぐ度にひじがあたる
。
我慢の限界
です。(早いな)
事は穏便に済ませたいですからね。
「すみません…あの、扇ぐの止めていただけませんか?ちょっと寒いので…」
サブイボたちまくりですよ
。
「…あぁ…」
不審な目で一瞥された後、扇ぐのはやめられたんですが…
すぐに立ち上がって別車両へ。
すんまへ~ん、とか思いながらも。
イライラはつのる
(´∀`)
ガラガラ
なんですよ。
車内
。
はじめから空いてる席に座ったらいいじゃないですか
。
扇ぎ方もね、もっと自分だけに風が当たるように遠慮してすればいいじゃないですか。
ひじがあたって気持ちわるいんですよ
。もっと端に寄ればいいじゃないですか。
(二人がけの椅子だったし。)
なんて~のかな、もっと
周りを考慮して生きてください
。
団塊世代を生き抜いてきた戦士なら何をしてもいいと思っているのかしれませんが、
(世の中にはもっとまともで素敵なご年配の方もいらっしゃるのに)
こんな小娘(って年でもないが)に一言言われたところでやり過ごす術はおもちでしょう?
(気ぃ悪くしはるやろうな、っての覚悟でこちらも発言してるんですが。勇気を出して。)
以前、横に座った男子高校生のイヤホンから漏れる音が大きくて
「ちょっと音が大きすぎて漏れているので、小さくしてもらえませんか?」
と勇気を出して言った事がありますが、
「あ、すみません」と素直に謝って音を小さくしてくれましたよ。
まぁ
私が我慢すればいいだけの話
なんですが。
…でもね、すぐ電車から降りるならともかく、長時間乗るなら耐えられません。無理。
って、うちも若かった頃なら絶対言わないだろうな~。我慢するなり、こっちが車両変更するやろうな。
オバタリアン
になってきたな…(古!)
結構ね、いらっしゃいますよ、
扇子の扇ぎ方がはた迷惑な人
。
やってる本人は気づきませんが、その風を受ける
周りの人間は不快でたまりません
。
(臭いとかじゃないんです。ホンマに風が当たるのが嫌なだけ。私はね。)
私だけかな~、と思って友人達に聞いてみましたが、半々くらいでしたね。
でも「嫌」って思う人が少なからずいてホッとしました。
電車ネタはいっぱいありますね。ほぼ毎日乗ってますからね。
小出しにしていきたいと思います。
コメント[0]
TB[]
2007
08,19
21:45
こちらこそ!
CATEGORY[本屋さん。]
日曜日、さらには(世間的に)お盆休み最終日で、
売り場を荒らす悪ガキどもでいっぱい
でイライラしながら品出し中、女性に声をかけられました。
「『花より男子』*を探しているんですが…全巻そろってますか?」
見れば棚には全巻揃ってなかった…(
品揃え悪いなオイ
;)
「ストックもってますから、全巻ありますよ~。」
全巻大人買いか~、いいねぇ!
でも、これから全巻揃えるという事は…
「普通版と完全版がありまして…」
違いを教えながら案内する。
完全版には最終巻に一本、その後のストーリーが収録されているからな~(集英社め!やり方が卑怯だぁぁ!w)
…でも金額が倍ほど違う…(涙)
電卓持ち出して計算したり(暗算なんてできませんよ?)
この方は普通版をお選びされた。
「この本、送りたいんですけど…」
うちの店は通常、配達サービスはおこなっておりません。
が、お買い上げ金額が1万円超えたら、店長に「送料こっち持ちで送ってあげていいよ~」、と指示をいただいてますので、お送りします。
(1万円超えてなくても、重そうなものや
感じの良い方には
送ってあげます。
条件に満たなくても、どうしても送ってほしい!って方には送料自己負担でお送りしますよ。)
送品伝票を書いてもらったり、全てが済んだその後に、
「ご親切にありがとうございました。諸殿院さんに話しかけて良かった。」
と、言っていただきました。
とんでもない!こちらこそ!
ひさびさにいい感じのお客様のお相手をさせていただいて、本当にありがとうございました!
こんな日ばかりならいいのにな~…(笑)
こういうお客さんばかりなら良いのにな~…(遠い目)
接客は大嫌い
ですが、こういう時は接客業っていいな~、って心底思いますね。
*花より男子…通称「はなだん」集英社刊行。ドラマでご存知?(私はドラマは一切見ませんが。)
普通版は全36巻、
完全版は全20巻出てます。
完全版は表紙が書き下ろし&最終巻が出た後にマーガレットに「花男」のその後、
の読みきりが載ったんですが、それが収録されている。それを読むためには
完全版の20巻を買うしかない…(コレクターなら全巻揃えるが。)
(その読みきりが載ったマーガレットは異常なぐらい売れた。問い合わせも多数。
しかし集英社がバックナンバーをもたないので取り寄せもできない。
なんとか問屋ででる返品を貰ってきて販売した記憶があるなぁ。)
あちきは漫画が原作のドラマは一切見ません。(元々ドラマ見ないけど…)原作派です!
アニメも…見ません。昔は見てましたが…今の声優さんが…
チョット…
ちなみにコミック派でもあるので雑誌は見ません。ネタバレ厳禁(笑)
コメント[3]
TB[]
2007
08,19
19:25
昨日の「客?」
CATEGORY[本屋さん。]
そういえば昨日こんな人がいた。
どこにでもいるが、本屋は特に多い。変な人が…。
坩堝といえるだろう。
この人の周りには普通に立ち読み客が数人いた。
気にしてなかった(強者どもめ!)
声をかけるのも気が引ける。
しかし店員としてやらねばならぬ(心底嫌だけど。)
「どうされました?ご気分でも悪いんですか?」
決してそうではない事はわかるが、他に穏便な声のかけ方があるなら教えてください。
「いや、○○クリニックの患者なんですが、他に行くとこなくて…」
近所で有名な精神科。
あ───…
「本を読むのは構いませんが、立って読んでください。」
ここはあなたの家ではありません。
ハイ、すみません…と大人しく帰られましたが…
迷惑以外のなにものでもない。
大人しい人でよかったよ…。
こういう時に限って男性社員おらんしな。
コメント[7]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]