『書店員の本音で生きたい!』
諸殿院がつける日記。2007/8/19開始。
カウンター
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
こんな奴です。
HN:
諸 殿院(ショ テンイン)
性別:
女性
職業:
書店員。
趣味:
絵を描く。釣り。パチ。ロト。
自己紹介:
*197x生まれの腐女子。
*おたくというのはバラしているが「絵を描く」と言うのは内緒にしている。
*自画像の猫の色は通常灰色。
良いお客様相手だと白っぽくなり、その反対だと黒くなる。
リンク
管理画面(管理者用)
新しい記事を書く(管理者用)
カテゴリー
はじめに。 ( 1 )
戯れ言。 ( 20 )
本屋さん。 ( 40 )
趣味。 ( 2 )
漫画好き。 ( 4 )
ブログランキング。 ( 1 )
メール
[PR]
Samurai Sounds
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
最新記事
新年明けてました!(笑)
(01/05)
おっひさしぶりです!
(12/23)
新刊は新刊台に!
(11/09)
この忙しい年末時期に…!
(11/05)
その時!働いてました!
(11/03)
最新コメント
無題
[06/03 一般人]
solar oscillation phytoplankton decline shop
[03/12 elyceletou]
current retreat stricter approximately
[03/12 havyngaita]
seasonal attributable issue emitted
[02/15 hollyetibb]
responsible near resulting
[02/15 bryggerecr]
最新トラックバック
アーカイブ
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 1 )
2007 年 11 月 ( 6 )
2007 年 10 月 ( 15 )
2007 年 09 月 ( 26 )
アクセス解析
2025
04,02
15:09
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
10,24
01:05
託児所じゃないよ!安全地帯でもないよ!!
CATEGORY[本屋さん。]
ワーワーワーワーバタバタバタバタキャーキャーキャーキャー…
うるさいってーの!
騒ぐな走るな暴れるな本を乱暴に扱うな───!
ぶつかって本落としてる!本は傷むし、子ども自身も危険だし!
他の客の合間縫って走ってるし、ブツかって不快を買ってるし!
注意しろよ保護者
───!
ヽ(≧Д≦)ノ
で、なんかあった時はこっちの責任だし!(涙)
はぁはぁ…
児童書コーナー
…
ウチの店では結構大きめにコーナーとってるんですが…
音の出る絵本…常に鳴りっぱなし。
特に今大人気なのが…
「シャカ!シャカ!マラカス」ポプラ社9784591098349
「ドン!ドコ!ドン!たいこ」ポプラ社9784591097366
その名から察せる用に、実際に商品を操って
音を出して楽しむ「絵本」
<絵本か?!
特にドンドコドンは
スティックがついてるから
…それを持って
いろんな所を叩きまくる
!
それはもうPA●UWAのオショ●ダニくん並に!
や、非常によく出来た商品です。
売れに売れまくってます
。ありがたい限りです。
音が出る…
ってことは電源があるって事ですな。
電池が入ってます
。
切れると音がしません。
「ちょっとー、これ(見本)音が出えへんねんけど、新しいの開けてくれへん?」ビリビリビ──・・・
待った───(((゚Д゚)))
し、
新品を開けようとするな
───!!
見本、ってのは、商品を知ってもらう為に存在してるが、
他(きれいな新品)の商品に手を出されないように犠牲になってもらってる
、
いわば
スケープゴート
なんですよ!
新品まで汚されてたまるか───!
出版社によっては「見本品」として、あらかじめくれはる所もあるが、そんな親切な出版社ばかりじゃねーぞ!
店の商品を見本用にわざわざ卸してんだ!自腹切ってるんだ───(TωT)<返品とってくれるところもあるが!
これ以上、犠牲者を出させないでくれ…orz
電池もな、
こっちで交換するからさ
…。電池代も自腹だよ。(くれる出版社もあるが)
でも気がつきゃあ、新品を開けられてたりするんだがな…
あぁ、あと「LaQ」っていう知育ブロック、取り扱ってるんですが…いっつもブロックの破片が落ちてる。そこかしこに。遊ぶのいいが、ちらかさないでね。頼むから。
たまーに「こいつはスゲェ!(((゚Д゚)))<ブラボー」って作品が出来てる時がある(笑)
子どもの発想力はすごいなー、と感心するよw
そんな感じで日々賑やかなコーナーです。
子どもの暇つぶしには最適♪本も読み放題♪
…だからといって、
子どもを置いていくな(((゚Д゚)))
な、なんでそんな事が出来るんだ?!
スーパーが隣接してます。
買い物に行きたい。でも子どもがなぁ…
そうだ!本屋に預けていこう
!
イヤイヤイヤイヤ、ちょっとまって?!
ああ!待ってっていってるのに…いっちゃった…
親にとったら「ちょっとそこまで」のちょっと…
子どもにとったら不安でたまらない時間でしょうな。
ほーら、親がいなくなったとたん、
泣き出したよ
。
ああああ、
お目付け役がいなくなって、無茶苦茶しよる
子どもいるよ。
「じっとしてなさい」「ここでまってるんやで」
どれだけの子どもが
その言葉の意味を理解し、守るだろうか
?
皆無だな。
ほーらほら、全然違うコーナーまでいっちゃったよ?
あわわわわ!
店から出て行ったよ?エスカレーターまで行ってるよ
?!<ほんまに危険!
「うちの子はちゃんと言いつけを守るから」
ドコまでわが子に幻想抱いとるんだ
…
大人に取ったら小さな店でも、子どもにとったら巨大迷路でっせ。
言っとくが、
書店員は子どもを監視してません
。
まわりの立ち読みしてる人間も当然。
「何かあったら、
周りの人がなんとかしてくれるやろう
」って考え、
甘すぎです
。
はっきりいって、無関心です。
…無関心ならまだいいですよ?
穏やかならぬ感情が芽生えますよ
?てか芽生えてますよ。<子どもにより親にだが。
凶悪な事件が起こってるこの世の中でなんでそんなに楽観的に構えてられる?
書店だから
?
本を読む人間に悪い人はいないと思ってる?
本屋に集まってる人はいい人
?!
そう思いたい気持ちはわかりますが…間違ってる!
大間違いです
!
今までにも書きましたが、
変な人、多いですよ
?
まだネタに使ってないですが、
もっと変な人いますよ
?
危険すぎてネタにすら出来ない様な人もうようよいますよ
?
近所歩いてるより、危険な状況なんですよ!
そんな猛獣が闊歩してる檻の中に
子どもを置いていってるんですよ
(゜0゜)
さらには書店員もイライラしてますよ?w
ギャーギャーわめいている子どもを一切無視して立ち読みしてる保護者を見ると、
保護者にも「イー!」ってなりますが、
「この子どもの口を塞いだら静かになるかな~?」なんて軽く思っちゃってますよ?(´∀`)
それをしないのは
理性が働いてるからだけですよ
~?
子ども好きの人間ばかりじゃありませんよ
~?
(変な意味での子ども好きも多いですよ~…)
(子どもがいくらうるさくても、親がちゃんと
しかっていれば
、こちらも納得するんです。
親が一切注意しない…のを見るとね、こっちの
イライラが倍増
するんです。
ポーズだけでも
、子どもを注意したほうがいいですよ。ご自身のためにも。)
子どもの連れ去り事件…多発してますが…
書店でうろうろしてる子ども一人、誰かが掻っ攫っても、だーれも気づきませんよ?
それを防げるのは、子どもを連れてきた保護者、
貴方だけなんですよ
?!
学校の登下校にはものすごく気をつけてるのに、店の中に入ると安心されるのは何なんでしょうね…。
ほんとにお気をつけて!保護者の方
!
面倒みきれんなら連れて来るな!
家に一人で置いてたほうがましだよ、きっと!
重ねて言うが、
本屋は危険だから!マジで!
変な人多いから!!!
<洒落抜きで!
(※一応、一人でいる子どもには気を配ってるし、迷子の子がいれば手を引いてサービスセンターまでお連れしますがね…。やっぱりほっとけないしね…子どもが可哀相だ…)
ネタをふって頂いた田舎店員さま、ありがとうございました~w
他、子どもに悩まされる店員の皆様、がんばってくださいませ。
PR
コメント[5]
TB[]
<<
ついてないなぁ~(愚痴しか言ってません。すんません。)
|
HOME
|
たしかに地べたは汚いが…
>>
コメント
無題
諸殿院さんいつもお疲れさまです~。
書店はよく待ち合わせや暇潰しに利用されますが、託児所扱いとなると困ったもんですよね…。
うちは、ショッピングビル?の中なので、子どもさんがたくさん来られます。内線で迷子アナウンスをしょっちゅう頼んでいます…。
時間があるときや、少し仕事が落ち着いたときは、子どもさん見ているようにはしてるんですけれど…、こっちだって仕事中ですからね(汗)無理ですよね…。
そういえば、e-honで本を注文(自分の本)してみたんですけど、本当に早いです!!(3~4日以内に着きます!)感動しました!ネット注文の凄さを実感しました…(感涙)
【2007/10/2401:47】||ゆー#5610eb3d57[
編集する?
]
コメントありがとうございます!
こばは!お疲れ様です♪
託児所じゃないんですけどね…(つД`)
アナウンスも頼みます。子どもに名前聞き出すの大変ですよね!w
子どもの行動を見てますが…どっちかってーと「悪さしないかな?!」って気になって見てるんですがねw
e-hon!それでこないだ珍事件がありました!wまた今後のネタで…(笑)
早いですよね~。
その速さを書店に求めないで欲しいですよね…(つД`)
「ネットで頼んだら早かったのに、なんで本屋は遅いねん!」って…
流通経路と在庫管理が別なんですよ~、って説明するのもめんどくさい…w
【2007/10/25 22:29】
無題
親がいても無茶する子もいますしね(苦笑)
小学生高学年・中学生から悪い遊びを学んだ子供は危険です。
(前日にも書いたカートでの暴走とか)
冗談抜きで人攫いの可能性は大きいですよね。
うちは、子供同士のグループがあるから多少は大丈夫なのでしょうが(ゼロとは言い切れないし危険なのは変わらないけど)
さすがに仕事片手間(うちはスタッフが少ないので一人の時間が多い)に気をつけるのにも限度がありますし。
若い親とか関係なく今の親は子供を放りっぱなしですね
そのくせ面倒ごとは相手方は悪いといってくる
注意する親も半分くらいはこちらを悪く仕立てた言い方をするし
(まぁ注意してくれるだけましですが…)
>音が鳴る本
うちもほぼ鳴りっぱなしです。
たまに、曲に合わせて大合唱も…(苦笑)
次に酷いのがポップアップ絵本ですかね。
一体どの絵本のどの部品だ~ってのが落ちてる。
最近の絵本はマグネットやらポップアップやら、パズルっぽいのやら多種多様だから見本の被害も酷いですよね。
>LaQ
うちにもあります!
子供以上に中学生や親が見本にはまってることも…
子供の大作は片付けるときに胸が痛みますね。
「これを作った子、ごめんね~」とか
【2007/10/2412:59】||水神悠貴#2945407bdd[
編集する?
]
コメントありがとうございます!
>親がいても無茶する子
いますねぇ…(*´∀`)親も悪さしてますしねw
それにしてもカートで暴走…(怒)
痛い目を見ればいい!と黒く願っておきます…(^^;
店の中とかじゃなくて、外で自然と戯れればいいのに…
そんな自然も消えていってないのかなぁ。空き地も少なくなりましたからね。
人攫いは、しようと思えばほんとに簡単に出来ますよね。怖い!
子どもグループ(笑)があればましかも知れませんが…怖い人には大人でもひるみますもん!危い!子どもでは立ち向かえないよ!(><)
>若い親とか関係なく今の親は子供を放りっぱなしですね
>そのくせ面倒ごとは相手方は悪いといってくる
もー!ほんまに!ヽ(≧Д≦)ノ なんなんですかね?!
憤りを禁じえません!w
常に音楽が流れる…なんて優雅な!
なーんて思えません!w
大合唱されると…たまにお母さんも歌ってるしw
しかも音程がはずれてたりしてね…(*´ω`)ノ
しかけ絵本も大変な扱いをしてますね!
恐竜の首がもげてたり、いつもなにかが千切れて落ちてます…(つД`)
ほんまに多種多様な商品が多くて、「本屋だろ?!」って(笑)
LaQありますか!
そうですねー、大人が真剣に取り組んでる時も…(笑)
大作はそのまま残してますw
が、いつのまにか潰されてる…無残なり!!(笑)
今日は四角いのが5個ぐらい作って置いてありました(*´∀`)
【2007/10/25 22:48】
無題
あわわわわ
最初の4コマの時点で
「え?」って思ったら……
こんなネタを拾っていただきありがとうございます(ノД`)
ほんともう、スタッフがお客様一人一人に目を光らせるなんて夢のまた夢ですよね。
発注だったり、POP作りだったり、返本だったり……
一日ボーっとレジに入れる日なんてあったもんじゃないヽ(`д´)ノ
あぁ、うちだけじゃなかったんだ……児童書は毎日めちゃくちゃになってますよね……orz
絵本の回転塔は整理した次の日にはランダムに並べ替えられてて、シール付き絵本のシュリンクは破かれ、児童向け小説の帯は見る影もなく……(´・ω・`)
本屋はその性質上、お客様の層もかなり多種多様なので、本当に危ないですよね。
ほんと人間観察にはピッタリの職場だと思います、えぇ。
イケメンのおにいさんが漫画の描き方のHow to本買っていったときは本当にびっくりしました(笑)
【2007/10/2422:33】||田舎店員#2ac1630169[
編集する?
]
コメントありがとうございます!
おいしく使わせて頂きました♪<ご馳走様です♪
書店業務…する事が多すぎて自分の時間すら持てないのに、周りに目を光らすなんて…ちょいと厳しいですよね!(ノ-ω-)ノ<お手上げ
ボーっとしてる時間なんて…あ、あるかな?(笑)
児童書コーナーはどこもカオスか、と…改めて思いましたw
どこの書店さんも苦労されてるんだなぁ…(つД`)
回転塔はだめだ!(笑)順番どおりに並べても並べても並べても…終わりが無い!(涙)しかも常に「回転」してる!そして本が飛んでいく…スリップも舞っているw
シールは取られますね~(涙)そしてどこかに貼られている…
本を買った人から「シールついてへんけど…?」なーんてザラ…(つД`)
シュリンクしても破られ…
ううう、苦労がしのばれます!
…児童書担当でなくてよかっ…(笑)
いや、ほんまに担当者さん大変だと思いますが頑張ってください!
(一応側通るたびに整頓してるからね!w)
人間観察には書店はうってつけですね!
害が無い人なら楽しいですからねw
危険な人お断り!
ほんまにいろんな人いるわ~…見識が広がりました。うん。
イケメンのお兄さん!(笑)<チェックが入ってます!(笑)
これからすごい漫画家になられるかも知れませんね!
頑張って!イケメンのお兄さん(*´∀`*)ノ
ハウツー本は売れますね~。立ち読みしてる人多し!
マール社や美術出版社の本を結構そろえてるんですが、常に回転してます♪
【2007/10/25 23:05】
無題
子どもだけじゃないですよ~
私は、
「すぐもどってきますから、おばあちゃん見をていてください」
と言われた事があります・・・
もちろん丁重にお断りしましたが・・・。
本当に面倒見れないんなら外に連れ出さないで欲しい・・・。
【2007/10/2517:26】||Book#990d64f81c[
編集する?
]
コメントありがとうございます!
(((゚Д゚)))<お、おばぁちゃ…!!!
す、すごいですねぇ…(^^;;)
どう「見ていて」欲しかったんでしょうか…?
老人の置き去り事件もあるので、迂闊に了承は出来かねますねぇ…
保護者の管理(監督)不行届き、って確かなんか法律があったような気がしますが…法律とか関係なくても、ちゃんと人として、責任持って、かかわった人の面倒くらいみて頂きたいものですね…(つД`)<子ども、老人関係なく。
大変な目に合われて、お疲れ様でした~!
【2007/10/25 23:19】
お聞きしたい
お疲れ様です。
仮定の話ではあるのですが(リアルで経験されてらっしゃるかも知れませんが)
もしそんなふうに放置された子供が何か取り返しの付かない目にあい、そのことを親に追求されたら書店員の方はどう対応されるのですか?
それと子供がらみの責任問題は本当に怖いので張り紙みたいなものを表示された方が賢明かもしれませんね。
こういう親は子供に何かあったら馬鹿騒ぎされるタイプの方でしょうし。
ストレスたまると思いますが、養生されてください。
【2007/10/2709:06】||Una domanda#37312fb4c7[
編集する?
]
コメントありがとうございます!
おつかれさまです!
仮定の話で…(さすがにリアルではまだ無いですw)
<ちょっとやばそうな事はありましたが…(汗)
書店に責任は無い…ってのは通用しなさそうですね…<そして書店に責任が無いと言い切れるのだろうか…?(汗)人としては言いにくいなぁ…だってもしかしたら、書店が客の動向を見ていれば防げたかもしれない…?って負い目を持ちそう…
(そうそう、そういう親に限って馬鹿騒ぎで大事にしたがるんだ…)
「保護者がちゃんと管理(保護)する責任」ってのがあるんで、子どもと一緒に来た親なり保護者なりに責任が発生するわけで。その人が目を離した(管理放棄)ことが悪い!って事になるんで…
書店に「お前の店が悪いねん!」って言われても「すみません」とは…言いたくないな…「保護者こそ子どもほったらかしてなにしてんねん!」って言葉柔らかにいうと思います(´ヘ`;)それでも突っかかってくるようなら、第三者(警察とか?)を呼んで、冷静な話し合いにもつれ込むんでしょうか…ね?
もし連れ去り事件とかが起こって、犯人を捕まえるのに協力してください、とかいわれたら、防犯カメラの録画映像の提出とか出来る範囲で協力はします。
…ここで、もし凶悪犯とかが子どもをを連れ去ろうとしてるのを目撃したとして、その犯人に立ち向かうのもむずかしい…
もし立ち向かって、無事何事もなければ万々歳ですが…
それで書店が怪我をしたら?まわりの客も巻き込んだりしたら?
とか思うと何もせずにいたほうがいいのかもしれませんが…
傍観してたらしてたで、「何故何もせず見過ごす?!」と、世間の冷たい視線にさらされるのも…
あまりの恐怖で身体が動かないって事もありますからね…
<こっちも怖いモンは怖い!w
む、難しい問題ですね!(´・ω・`);
建前とかそんなんまったくなしで(ウチの)本音を言えば、
「なんで子どもから目を離すねん!」ですがねwそれで押し通したい!
もしなんかあったらウチの店ではとにかくすぐに警察を呼ぶようにしてます!
(…呼んでから20分たっても来なかった時もあったが…(`Д´) )
張り紙…それはしたくないんですよ…<ウチの店の方針で。
万引きもそうなんですが…下手にPOPを貼りまくると逆効果になりかねないので…(なんかの本で「POPの効果」、みたいなのを読んだ記憶があるような無いような…)
「ああ、そういう事(犯罪)が頻繁に起こる店なのか~」って、お客さんに認識されたり、万引きだとしてら「ああ、この店やりやすいんや~」って、万引きする気の無い人も、もしかしたら魔が差してやっちゃうかも?!って誘発剤になるのを防ぎたい!
もちろん張り紙をすることによって、防止の効果もあると思いますが!
(まわりのお客さんも気をつけてくれるし、もしかしたら魔が差した人も思い止まってくれるかもしれない!)
てか、そんな当たり前の内容をわざわざ注意書きしなくても、お客さん自身が気づいてやめてくださればいいんですけどねぇ…(つД`)
これもどっちがいいのか…むずかしい~!(><)
悪い事をする人が来なければ…いなくなれば一番いいんですがね!
うーん、見当違いの答えをした気がしますが…すんません;;
とにかく大騒ぎするような人には負けたくないです!(笑)
ストレスたまってますが、養生して頑張ります(笑)
ありがとうございました~♪
【2007/10/28 20:15】
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ついてないなぁ~(愚痴しか言ってません。すんません。)
|
HOME
|
たしかに地べたは汚いが…
>>
忍者ブログ
[PR]