『書店員の本音で生きたい!』
諸殿院がつける日記。2007/8/19開始。
カウンター
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
こんな奴です。
HN:
諸 殿院(ショ テンイン)
性別:
女性
職業:
書店員。
趣味:
絵を描く。釣り。パチ。ロト。
自己紹介:
*197x生まれの腐女子。
*おたくというのはバラしているが「絵を描く」と言うのは内緒にしている。
*自画像の猫の色は通常灰色。
良いお客様相手だと白っぽくなり、その反対だと黒くなる。
リンク
管理画面(管理者用)
新しい記事を書く(管理者用)
カテゴリー
はじめに。 ( 1 )
戯れ言。 ( 20 )
本屋さん。 ( 40 )
趣味。 ( 2 )
漫画好き。 ( 4 )
ブログランキング。 ( 1 )
メール
[PR]
Samurai Sounds
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
最新記事
新年明けてました!(笑)
(01/05)
おっひさしぶりです!
(12/23)
新刊は新刊台に!
(11/09)
この忙しい年末時期に…!
(11/05)
その時!働いてました!
(11/03)
最新コメント
無題
[06/03 一般人]
solar oscillation phytoplankton decline shop
[03/12 elyceletou]
current retreat stricter approximately
[03/12 havyngaita]
seasonal attributable issue emitted
[02/15 hollyetibb]
responsible near resulting
[02/15 bryggerecr]
最新トラックバック
アーカイブ
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 1 )
2007 年 11 月 ( 6 )
2007 年 10 月 ( 15 )
2007 年 09 月 ( 26 )
アクセス解析
2025
04,12
09:29
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
09,04
21:41
土地によって書籍は搬入日が変わるのだわさ。
CATEGORY[本屋さん。]
あーあ~…今朝、在庫確認したら、やっぱり昨日発売の
ワンピ新刊、1冊パクられてた
…(#゚Д゚)ノ<クソー
(1冊で済んだからまだまし…)
新刊書籍の搬入
の話。
(あくまでも私の経験と知識での話しなので、全国の書店さんに通ずる話ではないです。)
謎は多いですが、とりあえず
雑誌は基本的に発売日に入荷・発売
みたいですな。
(大物前日入りは取り次ぎ、書店の規模によって違うのかは調査中w)
問題は
新刊の書籍扱い
の
本
。
これって、
地域によって差があるってご存知でしたか
?
うちは今の店に来るまで、全国どこでも一緒だと思ってました。(離島とか特殊な地域を除く)
前にいた店は、まぁまぁ都会といえる京都のとある場所でした。
その店は、
当日発売の雑誌と明日発売の書籍が
朝
の搬入で一緒に入荷
してました。
大阪(大都市)の店もそうらしいです。
それが当たり前なんだと思ってましたが…
今の店は別便
(佐川さん)
で、明日発売の本が今日の昼頃に入荷
するんです。
新刊だけわざわざ
別配送
。
さらには兵庫のとある店だと
新刊書籍は普通に発売日の朝に入荷
してます。(前日入りなし。)
…みたいな感じで
都道府県によって入荷の形態がかなり変わる
みたいですな。
大都市は入荷が早いみたいです
。
(東京とかの大都会だと、きっと前日入荷も普通に行われているのかな?)
<関西でしか働いた事無いのでわからんー
どーもこれは、それぞれの
県(地域)の運送会社との契約
によるみたい?です。
(前にくわしく聞いたんだが…よくおぼえてませn)
土地によって、取り決めが厳しいところがあるみたいで、
まぁ運送会社の独占を回避するための対策?みたいな…
(福通とか出版輸送とか、なんかいろいろあるみたい…)
大都市ほど流通システムがしっかりしてるらしいですが、
田舎だとそうはいかん
らしい。
「○○の運送会社ばかりつかってるなんて贔屓だ!こっちにも仕事よこせー!」
って
運送会社も生活かかってるから大変
みたいです。
うちが行ってるとこの土地はそんな感じみたいでややこしいらしいです。
「大阪屋(KBC)→書店」の店は多分入荷が早い。
「大阪屋(KBC)→運送会社→書店」って店は
いったん運送会社に荷物が入る
ので、
その分
運賃も時間もかかる
のかと。
うちの店は後者だな~。
(しかも運送会社の倉庫で荷物が混ざるんでしょうな~、
他店の梱包が混ざる、とか個数が足りない、って事故
が多い…)
ウチの店、搬入とかにかかる輸送料も
、別料金とられてるんでっせ
!
返品出すじゃないですか?がんがん出しますよね?
…それ引き取るのに1箱200円(だったと思う)取られてます!(T-T )
タダじゃないんです
!(前の店は別料金取られたこと無かったので、全部タダだと思ってた。)
なので
返品をなるべく出さないようにギリギリに入荷を抑え、なるべく売り切る!
…
本屋としての理想
だな。(笑)
そんな感じなんで、土地によって入荷日(時間)が違ってくる。
でもそんなん
一般のお客さんは知りませんがな
。
「あの店では朝には入ってたのにこの店は入ってないの?!」
が起こる。
土地に言ってください、土地に
。
大都会がうらやましいぜ!
(あ、同じ新刊扱いの書籍でも、本当の発売日の朝にしか入荷しないのもあります。
コバルト文庫とかキャラ文庫とか…何でなんだろう?なにが違うのだろう…?)
直扱いなので大阪屋関係ないんですが…
毎週土曜日発売の
株価情報誌
…(ゴールデンチャートやチャートブック)
あれもうちの店は昼過ぎから3時くらいに入荷します。
株は新鮮な情報が命
!って感じで朝一番に店に買いに来られる方いますが…
「すみません、まだ入荷してないんですわ~」
「なんでやねん!大阪の○○ははいっとたぞ!」
土地に言ってください
。
うちの店もOPENして数年…ようやく浸透してきたみたいで朝一番に来られる方は減りましたが。
そういう事情を知らん人には、「土地柄で…」のくだりを説明をします。
土地の話をすると、まぁ大体納得してくれはります。
田舎と言う事を自覚してらっしゃる
ので(笑)
本を早く入手したいのなら大都会に移り住んでくださいませ。
そんな裏事情でした~。
(あくまでも今の店、土地、大阪屋って事で。)
*KBC…関西ブックセンターの略。大きな倉庫。大阪にある。一番近くの駅から結構遠いのが難点…
書店の人は一度は足を運んでみた方がいい!
本、本、本!が溢れかえってて楽しい!本好きの人は一日中居たい場所w
3F(コミックがいっぱいv)に住みつきたい…(*´ω`)ノ
PR
コメント[2]
TB[]
<<
書籍と雑誌の違いってなに?<特にコミック
|
HOME
|
新刊コミックの出し方。
>>
コメント
無題
僕の勤めてる店は、神奈川の某大手書店チェーン、流通はトーハンですが、雑誌書籍と共に前日の8時ごろに届きます。
おかげで付録付け、エロ雑誌縛りに大忙しです。
同じ系列店でも、朝に来たり、昼に来たりとまちまちです。
【2007/09/0502:30】||武倉#5762319ca7[
編集する?
]
コメントありがとうございます!
全て前日入りですか!大手め!w(;゜0゜)<ウラヤマシー
エロ雑誌は縛らないといけませんからねw大変そうですね!
うちの店はゲーム系の18禁だけ縛ってます。
てかそれ以外のエッチ系って精々プレイボーイくらいなものなんで…w
(H系はなるべく置かない方針らしいです。)
(・ε・)<入ってたら見たいのにな~w
系列店で入荷がまちまち、と言うことはやはり規模によるって事なのか…!
((φ(・д・。)
【2007/09/05 20:12】
無題
土地だけじゃなく、お店の規模とかによっても違うみたいですね。取次の特販部がついてるかどうかでも違うようだし。
【2007/09/0509:27】|
URL
|もあ#986c42e103[
編集する?
]
コメントありがとうございます!
そうですね!取次の部によってものすごい格差がありますよね!
大阪屋の特2(大手チェーン店を取りまとめてる部署)とかだと、
むっちゃ色々優遇してくれはるみたいやし…!
ちなみにウチの店は「近畿課」で面倒見てもらってます。
大掛りな内部変動があったみたいで、
部署がかわったばかりで大阪屋も色々忙しいみたいです。
【2007/09/09 22:46】
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
書籍と雑誌の違いってなに?<特にコミック
|
HOME
|
新刊コミックの出し方。
>>
忍者ブログ
[PR]