『書店員の本音で生きたい!』
諸殿院がつける日記。2007/8/19開始。
カウンター
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
こんな奴です。
HN:
諸 殿院(ショ テンイン)
性別:
女性
職業:
書店員。
趣味:
絵を描く。釣り。パチ。ロト。
自己紹介:
*197x生まれの腐女子。
*おたくというのはバラしているが「絵を描く」と言うのは内緒にしている。
*自画像の猫の色は通常灰色。
良いお客様相手だと白っぽくなり、その反対だと黒くなる。
リンク
管理画面(管理者用)
新しい記事を書く(管理者用)
カテゴリー
はじめに。 ( 1 )
戯れ言。 ( 20 )
本屋さん。 ( 40 )
趣味。 ( 2 )
漫画好き。 ( 4 )
ブログランキング。 ( 1 )
メール
[PR]
Samurai Sounds
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
最新記事
新年明けてました!(笑)
(01/05)
おっひさしぶりです!
(12/23)
新刊は新刊台に!
(11/09)
この忙しい年末時期に…!
(11/05)
その時!働いてました!
(11/03)
最新コメント
無題
[06/03 一般人]
solar oscillation phytoplankton decline shop
[03/12 elyceletou]
current retreat stricter approximately
[03/12 havyngaita]
seasonal attributable issue emitted
[02/15 hollyetibb]
responsible near resulting
[02/15 bryggerecr]
最新トラックバック
アーカイブ
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 1 )
2007 年 11 月 ( 6 )
2007 年 10 月 ( 15 )
2007 年 09 月 ( 26 )
アクセス解析
2025
04,03
04:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
11,09
00:53
新刊は新刊台に!
CATEGORY[本屋さん。]
コミック発売日。
レジ前。
店に入って一番目立つ場所。
に、
コミック新刊台
を設けてます。
大量に出た新刊コミックを並べてます。
せっせせっせと作業台と新刊台の往復です。
が、そんなうちの姿など目に入らないぜ!
って勢いでスルーして、
奥の既刊が並ぶコーナーへ一直線
!
きょろきょろきょろきょろ…「無いなぁ…」
きょろきょろきょろきょろ…
なーに探してるんかな?新刊が出たから、その一冊前の本でも探してるんかいな?
お。戻ってきたぞ~
「すいませーん、
今日発売のコミックって、まだでてないんですか
?」
はい
?(*´∀`*)
今、私が
必死こいて出してるこの本のことですか
?
てな感じで、
新刊台をすっとばして、既刊コーナーに行く人が多いっす
。
目立つように「新刊台」ってPOPも張り出してるんだが…
で、「出てないんですか~」って…。
まーだなじんでもらっていない
「新刊台」の存在
…(つωT)
今の店が出来る前までは、ここいらの地域で大きな書店が無かったようで…
新刊が入荷しても「新刊台」って存在が無くて、そのまま既刊の棚に並べてたようです。
なーのーで、
まず既刊コーナーに行く
。
って事らしいですが。<地元の人によると。
そんな感じ?(笑)
でもこの店できて数年…
覚えてください
!w
さて…
着々と忙しくなってまいりました。
定時には帰れない日々が続きそうです。
異動に伴う引継ぎもありますが、その間に他店の応援とかも入ったり。
店長、副店長が風邪でやばかったり。
バイトの新人が入ってきたり。
体験学習で中学生がやってきたり。
などなど。
忙しいことは良いことだ(*´∀`)
引越しもしたいと思いますので、不動産屋さんめぐったりもしたいんですが…。<夢の一人暮らし♪
てな感じで、今まで以上に時間が取れなさそうです。
で、更新が全然されてなければ「忙しいんだな~」と。
更新されてたら「現実逃避しとるなコイツ~」と、お思いください(笑)
そんな感じでそれではまた!
PR
▼なんちゃって釣り紀行~♪
コメント[4]
TB[]
2007
11,03
22:40
その時!働いてました!
CATEGORY[本屋さん。]
さ、
さっき
って…!!
その時間は
店で働いてましたので見れません
!(*´∀`)<残念!
本を探されて来られたが、
タイトルとか覚えてない
!
って方は多いです。出版社、著者も同じく…
それがテレビ番組で案内されていたものなら、メモを取る時間も無かったかも知れない。
で、うろ覚え。仕方ない!
でも、見てた番組は覚えておいてください!w
テレビ番組雑誌を持ってって、「どれですか~」って探します。
ネットで検索かけます。
テレビ放送局に電話して聞きます。
と、出来るだけお調べしますが…わからないことが多い~(´ヘ`;)
一字違うだけで検索、ひっかかりませんからねぇ~(つωT)
「あんた、
あの番組見てへんの
?!」って言われることも!
Σ(・ω・ノ)ノ!
<同じ番組みてなきゃだめですか?!
いやぁ~そこまで責任持てませんて(笑)テレビつけてないこと多いのにw
テレビならまだマシ。
「
あのラジオ、聞いてないの
~?」って事も!
いやぁ、ラジオは聞かないなぁ(*´ω`)ノ
結構ラジオ聞いてる方、多いんですよ、うっとこの客。
カズぼん、よく売れました♪
「
人生晴れたり曇ったり 全力投球!!妹尾和夫ですの本 通称カズぼん。
」
青心社 ¥1470円 978-4-87892-232-6
ラジオ深夜便もよく売れる。
車にもロクに乗ってないので、聞かない…聞いてもFM802(笑)
でも
本を聞かれるのはありがたいです
。
特にテレビとかで話題になるのは。<ちゃんとチェックしてなくてスンマセn
お一人様に聞かれる、って事は、
他に欲しがってる人が3人はいる
!と思ってます。
とにかくすぐ発注かけます!で、反響がありそうな本なら平積み展開へ!
二人目に聞かれたときは、
「
あ~!テレビでやってた本ですね
!今無いんですよ~」とかなんとか(笑)
お、この店員中々やりよるな
?って思わせるのも一興です(*´ω`)ノ
ほんまに情報源は大切!それで先手が打てますから!
ありがとうございます!これからも情報をお願いします!
…
正確な
情報
を。(*´∀`*)ノ
新聞は切抜きをお持ちください。
「え?この○○新聞読んでないの?」
すんません、京都新聞なんで、ウチ…
職場は日経新聞です。<どちらも読んでませんがw
コメント[5]
TB[]
2007
11,01
23:19
大手出版社は何をしてもいいと思ってる。
CATEGORY[本屋さん。]
「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGXタッグフォース2マスタータッグデュエル プレイステーション・ポータブル版 KONAMI公式攻略本」
978-4-08-779427-4 ¥1200 集英社
なっがいタイトルだなぁおい…。
この本、
初回配本も少なければ
、注文してもしても
常に品切れで入荷せず
。
出版社が示した注文の仕方が、
日時指定の電注のみ
。
10/19と11/1
10時からTEL受付。<…繋がらんし…(´∀`)
それで今日。
午後に電話したら、
珍しく一回で繋がった
!<奇跡?!
「はい集英社です。」
「お世話になっております、○○書店と申しますが…」
「
はい
」 Σ(・ω・ノ)ノ!
「(はい?)…注文をお願いしたいんですが…」
「
はい
」
「…遊戯王の…」
「…フゥ…はい
」 Σ(・ω・ノ)ノ!
「(た、ため息?!)5冊お願いします。」<上限5冊なんですよ。
「
はい
、番線は?」
「…□●-×▲~」
「担当の××と申します。」
「あ、諸殿院ともうしますので」
「
はい
」 ΣΣ(・ω´・lll)<カッチーン
「…よろしくお願いします」
「
はい
」 Σ( ̄Д ̄lll)<ムカチーン
「(…はい?)」
「…失礼します」
「
はい
」 ヽ(≧Д≦)ノ <ドッカーン
「(はい~~~~?!)」
「…」
「お前ハイしか言えへんのか?!」
って、最後の最後でブチ切れて叫びかけた時に電話切られましたが(笑)
えー?その対応あり?って感じ。
そりゃ朝から晩まで同じ本の注文の電話がかかってきたら
うんざり
するやろう。わかるよ。
でもそれは
あかんのちゃうん
?
「お世話になっております」って言われたら「お世話になっております」で
返せ
。
「よろしくお願いします」っていったら、「よろしくお願いします」と
返せ
。
何?「よろしくお願い
されてやるわよ
」みたいな「ハイ」って返事?!
「失礼します」って言ったらお前も「失礼します」
ぐらい言え
。
電話の応対の教育すら出来てないんですかね
?
集英社さんは
?(*´∀`*)
こういった応対が初めてではないし、予測はついてたので、ま、はなから諦めてましたがね…
それでもされるとむかつくわい
!ヽ(≧Д≦)ノ
もとよりわけがわからん、この
日時指定をする意味が
。
なんで日時を指定するの?
電話が集中するのわかりきってるやん
!
その日以外に電話しても「何日に電話を
しなおしてください
」って…
電話が繋がったんだから、保留で受けてくれよ
!
で、なんで
5冊しか受けてくれないんだ
?
もとより売れる商品だってわかってるやん!集英社の中でも
主力商品
やん!
それに、
初回配本が多ければ
、こっちも追加発注、そこまでしないよ!
どの書店でも5冊しか出さへんって…大型書店に5冊では
焼け石に水
!
足りません
!中型書店ですら、問い合わせがどれだけあると思ってるんだ?!
「保留可」で、電話でもFAXでも注文受けといて、減数して出せばいいやん。減数は得意だろ?(・ε・)
随時発注受け付ければいいやん?!忘れた頃に入荷してきて「今更な…」って書店に言われるの、
慣れてるだろ~(*´∀`*)
ふぅ~…
大手なんだからさ、もっと
「売れる」って事を意識して、初めから多めに刷ってくれませんかね
?
で、書店にばら撒いてくれませんかね?
発売日
初日に増刷
、ってよく聞きますが…意味わからん…
…売れるってわかってるやん!明らかに足りないって!
って、
何度経験しないとわからないんですか
!
小さな出版社なら、刷り部数に
尻込
みするのはわかるんですよ。売れ残ったら大変ですからね。
でも
集英社は大手
だろ?!売りさばける自信もあるだろ!そりゃ一時期にくらべりゃ売れてないが、
それでも
「遊戯王」というブランドの威力
は、自社商品なんでわかってるだろうが~!!!
(…集英社に限らず、他大手出版社の
初回刷り部数が少ない
!ってのはよくありますがね…)
書店的にはして欲しくないが、以前、角川書店が取った手段のように、(たしかダ・ヴィンチ・コードの文庫)事前予約とって、買い切り扱いにすれば?(で、落ち着いた頃に買い切りをやめる…)
書店も怖いから、店で売りさばける分しか発注しないし、出版社も余分を刷り過ぎずに済む。
ただ、この方法…ものすごく
批判があがった
気がする(笑)<ウチんとこのだけかも?w
「ざけんな角川!Σ(・ω・ノ)ノ! 」ってw
まぁ
同じ轍は踏まんと思うが
…このやり方はちょっと…って思ったので
推奨はしたくない
、かな?w
いろんな方法を模索されてるんだと思いますが…
事前予約受けてくださいよ
~。(普通に委託扱いで。)全国各書店に調査、ってのは無理だと思うので、問屋に調査を頼めば何とかなるんじゃないでしょうか?どうでしょう?こっちも商品が欲しいので、書店としては協力しますが…。
遊戯王の本ってね、
ものすごく被害に合うんですよ
~。
万引きもそうですが、中のね、
カードだけ盗られるんですわ
。
遊戯王の本、全部そろえて売場に出してたんですが…カードついてるの全部、やられました…orz
防犯カメラみたら、小学生低学年だった…
それ以来、怖くて売場に本は出してません。売り上げは当然落ちるわな。それでも盗られるよりマシ。
てことで、カード付けるの止めてくれませんかね?
まぁ
カードがついてるから売れてるんですがね
(・ε・)
カードを盗られ、無残になった本…
返品とってくださいよ
~。頼みますよ~…(つД`)
11/22発売予定の
関ジャニ∞「えっ! ホンマ!? ビックリ!! TOUR 2007」密着ドキュメント写真集
978-4-04-894206-5 ¥2100 角川グループパブリッシング
…予約、ものごっつ入ってるんですが…ちゃんと満数入荷するのか?!
って感じらしいですね。
大阪屋に言ったら、
「とにかく客注で予約入ってる分はなんとかする!」っていってくれたので…なんとかしてくれるんでしょうが(笑)
店売り分がきつそうだ…「無理っぽい」っていったよ!w
…ってことは、偽客きって、水増しするしか…手段が…(笑)
や、だって欲しいし!
店売り分で50冊は欲しい!んですが、無理そうです。
あ、書店の皆様、早めに問屋に予約を出されたほうがいいですよ~。
はっきりした締め切り日を貰ってませんが、そろそろかと…。
後、全然関係ないですが、
「田中達之作品集 BOILED HEAD」
美術出版社
また、
発売日延びてましたね
…(笑)
そういや10月発売予定だったな、今度こそ発売したかな?って調べたら、
「2008年4月」ってなってた。
どんな内容になるのか楽しみですよ。ええ…。
<ここまで待たせたんだから
相当な出来なんでしょう
w
なんにせよ!
電話の応対、気をつけとくれ!こっちも気をつけるからさ!
電話には厳しい諸殿院でした(´∀`)<電話くらいスムーズにこなしたいんだよ!
コメント[4]
TB[]
2007
11,01
00:56
え?倒産?!(((゚Д゚)))
CATEGORY[本屋さん。]
エクスメディアが?!
て、寝耳に水な情報が飛び込んできましたよ!?
在庫、むっちゃあるんですがね…(汗)
コメント[1]
TB[]
2007
10,24
01:05
託児所じゃないよ!安全地帯でもないよ!!
CATEGORY[本屋さん。]
ワーワーワーワーバタバタバタバタキャーキャーキャーキャー…
うるさいってーの!
騒ぐな走るな暴れるな本を乱暴に扱うな───!
ぶつかって本落としてる!本は傷むし、子ども自身も危険だし!
他の客の合間縫って走ってるし、ブツかって不快を買ってるし!
注意しろよ保護者
───!
ヽ(≧Д≦)ノ
で、なんかあった時はこっちの責任だし!(涙)
はぁはぁ…
児童書コーナー
…
ウチの店では結構大きめにコーナーとってるんですが…
音の出る絵本…常に鳴りっぱなし。
特に今大人気なのが…
「シャカ!シャカ!マラカス」ポプラ社9784591098349
「ドン!ドコ!ドン!たいこ」ポプラ社9784591097366
その名から察せる用に、実際に商品を操って
音を出して楽しむ「絵本」
<絵本か?!
特にドンドコドンは
スティックがついてるから
…それを持って
いろんな所を叩きまくる
!
それはもうPA●UWAのオショ●ダニくん並に!
や、非常によく出来た商品です。
売れに売れまくってます
。ありがたい限りです。
音が出る…
ってことは電源があるって事ですな。
電池が入ってます
。
切れると音がしません。
「ちょっとー、これ(見本)音が出えへんねんけど、新しいの開けてくれへん?」ビリビリビ──・・・
待った───(((゚Д゚)))
し、
新品を開けようとするな
───!!
見本、ってのは、商品を知ってもらう為に存在してるが、
他(きれいな新品)の商品に手を出されないように犠牲になってもらってる
、
いわば
スケープゴート
なんですよ!
新品まで汚されてたまるか───!
出版社によっては「見本品」として、あらかじめくれはる所もあるが、そんな親切な出版社ばかりじゃねーぞ!
店の商品を見本用にわざわざ卸してんだ!自腹切ってるんだ───(TωT)<返品とってくれるところもあるが!
これ以上、犠牲者を出させないでくれ…orz
電池もな、
こっちで交換するからさ
…。電池代も自腹だよ。(くれる出版社もあるが)
でも気がつきゃあ、新品を開けられてたりするんだがな…
あぁ、あと「LaQ」っていう知育ブロック、取り扱ってるんですが…いっつもブロックの破片が落ちてる。そこかしこに。遊ぶのいいが、ちらかさないでね。頼むから。
たまーに「こいつはスゲェ!(((゚Д゚)))<ブラボー」って作品が出来てる時がある(笑)
子どもの発想力はすごいなー、と感心するよw
そんな感じで日々賑やかなコーナーです。
子どもの暇つぶしには最適♪本も読み放題♪
…だからといって、
子どもを置いていくな(((゚Д゚)))
な、なんでそんな事が出来るんだ?!
スーパーが隣接してます。
買い物に行きたい。でも子どもがなぁ…
そうだ!本屋に預けていこう
!
イヤイヤイヤイヤ、ちょっとまって?!
ああ!待ってっていってるのに…いっちゃった…
親にとったら「ちょっとそこまで」のちょっと…
子どもにとったら不安でたまらない時間でしょうな。
ほーら、親がいなくなったとたん、
泣き出したよ
。
ああああ、
お目付け役がいなくなって、無茶苦茶しよる
子どもいるよ。
「じっとしてなさい」「ここでまってるんやで」
どれだけの子どもが
その言葉の意味を理解し、守るだろうか
?
皆無だな。
ほーらほら、全然違うコーナーまでいっちゃったよ?
あわわわわ!
店から出て行ったよ?エスカレーターまで行ってるよ
?!<ほんまに危険!
「うちの子はちゃんと言いつけを守るから」
ドコまでわが子に幻想抱いとるんだ
…
大人に取ったら小さな店でも、子どもにとったら巨大迷路でっせ。
言っとくが、
書店員は子どもを監視してません
。
まわりの立ち読みしてる人間も当然。
「何かあったら、
周りの人がなんとかしてくれるやろう
」って考え、
甘すぎです
。
はっきりいって、無関心です。
…無関心ならまだいいですよ?
穏やかならぬ感情が芽生えますよ
?てか芽生えてますよ。<子どもにより親にだが。
凶悪な事件が起こってるこの世の中でなんでそんなに楽観的に構えてられる?
書店だから
?
本を読む人間に悪い人はいないと思ってる?
本屋に集まってる人はいい人
?!
そう思いたい気持ちはわかりますが…間違ってる!
大間違いです
!
今までにも書きましたが、
変な人、多いですよ
?
まだネタに使ってないですが、
もっと変な人いますよ
?
危険すぎてネタにすら出来ない様な人もうようよいますよ
?
近所歩いてるより、危険な状況なんですよ!
そんな猛獣が闊歩してる檻の中に
子どもを置いていってるんですよ
(゜0゜)
さらには書店員もイライラしてますよ?w
ギャーギャーわめいている子どもを一切無視して立ち読みしてる保護者を見ると、
保護者にも「イー!」ってなりますが、
「この子どもの口を塞いだら静かになるかな~?」なんて軽く思っちゃってますよ?(´∀`)
それをしないのは
理性が働いてるからだけですよ
~?
子ども好きの人間ばかりじゃありませんよ
~?
(変な意味での子ども好きも多いですよ~…)
(子どもがいくらうるさくても、親がちゃんと
しかっていれば
、こちらも納得するんです。
親が一切注意しない…のを見るとね、こっちの
イライラが倍増
するんです。
ポーズだけでも
、子どもを注意したほうがいいですよ。ご自身のためにも。)
子どもの連れ去り事件…多発してますが…
書店でうろうろしてる子ども一人、誰かが掻っ攫っても、だーれも気づきませんよ?
それを防げるのは、子どもを連れてきた保護者、
貴方だけなんですよ
?!
学校の登下校にはものすごく気をつけてるのに、店の中に入ると安心されるのは何なんでしょうね…。
ほんとにお気をつけて!保護者の方
!
面倒みきれんなら連れて来るな!
家に一人で置いてたほうがましだよ、きっと!
重ねて言うが、
本屋は危険だから!マジで!
変な人多いから!!!
<洒落抜きで!
(※一応、一人でいる子どもには気を配ってるし、迷子の子がいれば手を引いてサービスセンターまでお連れしますがね…。やっぱりほっとけないしね…子どもが可哀相だ…)
ネタをふって頂いた田舎店員さま、ありがとうございました~w
他、子どもに悩まされる店員の皆様、がんばってくださいませ。
コメント[5]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]